「Cosme Week 東京 2025」が、2025年1月15日から17日までの3日間、東京ビッグサイト 東展示棟で開催された。本イベントには国内外から約800社が出展し、38,266名の来場者が訪れた。
化粧品業界のプロフェッショナルが一堂に会し、最新の技術や製品、トレンドが発表される場として、大きな注目を集めた。
エステティック業界に役立つ最新情報
同展示会では、化粧品の原料やOEM、完成品はもちろん、美容機器やサプリメント、マーケティングツールなど、多岐にわたる製品・サービスが紹介された。
専門展「[国際]エステ・美容医療EXPO -ESTHEC JAPAN-」のエリアでは、エステティック業界に関連する最新の美容機器や高機能原料を求める来場者の姿も多く見られた。
エステティックサロンのサービス向上に役立つ技術として、次世代のフェイシャルケア機器等が注目を集めていた。
専門家によるセミナー
会期中には、美容・化粧品業界の専門家によるセミナーも多数開催された。
エステティックサービスに直接関係するものは少なかったものの、関連性の高い講演がいくつか行われた。
ブランド再構築と新商品開発
株式会社ファンケル執行役員 化粧品事業本部 本部長 / 株式会社ネオエフ 代表取締役社長である堂下亮氏が登壇。
「不確実な時代に立ち向かう!ブランド再構築と新たな商品へのチャレンジ」をテーマに既存ブランドの価値を再定義し、市場ニーズに応えるための戦略について語られた。
消費者の美容意識の変化とドクターズコスメ
南青山皮膚科スキンナビクリニックの服部英子院長が、「消費者の美容意識の変化と医師が語る”求められる“ドクターズコスメ」と題して、医療を求めて来院する患者がドクターズコスメに求めていること、医療従事者が現場でどのようにドクターズコスメを提供しているかについて講演した。
会場は終始活気に満ち、来場者は製品を手に取って確認しながら、出展者と積極的に商談や情報交換を行っていた。
最新の美容技術や商品を直接体験できるブースも多く、エステティック業界のプロフェッショナルにとっても有益な情報が得られる場となった。
◎次回「第16回 COSME Week 【東京】」は、2026年1月14日(水)~16日(金)に東京ビッグサイトで開催予定。
※なお、同社のウェブサイトでは現在のところ「[国際]エステ・美容医療EXPO -ESTHEC JAPAN-」は開催の予定がない模様。
COSME Week TOKYO の詳細は公式ウェブサイトへ
https://www.cosme-week.jp/tokyo/ja-jp.html
あわせて読みたい記事↓
(ニュースリリース)