ビューティーワールド ジャパン 東京を取材! #6

こんにちは!
編集長の須々木です。

全国の関係者が集結する1年に1度の「美の祭典」

先月、1年に1度の美の祭典「ビューティーワールド ジャパン 東京」が開催されました!

ビューティーワールド ジャパン 東京 2025閉幕─過去最多958社が出展
会場を訪れた方もたくさんいらっしゃいますよね。
出展された企業の皆さまお疲れさまでした。
私も出版社時代は3日間ブースで本を販売していました。
デスクワークがほとんどでしたので、立ち仕事はなかなか辛かったのを覚えています💦
でもいろいろな方とお話しできるのでとても刺激になる3日間でした。
今回、なんと27回目!だそうです。
私がはじめて行ったのは2002年だったと思いますが、 変わることなく業界内のビジネスの架け橋となってくれていますよね。

今回は会期に祝日が。来場者数は?

さて、今回のBWJ東京はおそらくはじめてのことではないかと思いますが、会期に、昭和の日の祝日が含まれていました(4月29日)。
私はこの29日(祝)に現地を取材させてもらいました☺

どんな結果になるのか気になっていたのですが、来場者数に関していえば、
3日間の合計で、前年度比約マイナス12%の67,796人との発表でした。
これまでずっと右肩上がりだった来場者数が減ったというのは、やはり祝日が含まれていたからかもしれませんね。
一般企業の方であれば祝日はお休みですし、サロン関係者の方は書き入れ時ですからね。
実際に、出展者であるA社のHさんにお話をうかがったところ、「昨日(28日月曜日)のほうが人がたくさんいましたね」ということでした。

とはいえ、会場内は、ブースに人を呼び込む出展者の方や、
デモンストレーションに熱心に見入る方々、ブース内で商談をしている方々など、
いつも通りの賑わいを見せているように感じました。

「生成AI」と「補助金」に関する出展者セミナーを取材

お声がけいただいて拝見した出展者セミナーの様子を紹介します。
ひとつ目は、一般社団法人デジタルサロン協会の「知っておきたいエステサロン向けマーケティング・集客のAI活用法が学べる」。
日本エステティック協会広報としてもご活躍の鎌田麻央先生が登壇され、「これからはエステティック業界もAIを使いこなし、雑務はAIにやらせて施術に集中しましょう」とChatGPTでお作りなったというプレゼンテーション資料で解説しました。
続けて登壇した森越道大氏は、これまでの美容業界の流行とメディアの歴史などをお話しされました。

デジタルサロン協会、鎌田麻央氏、森越道大氏。

続いて、日本エステティック工業会が開催した「エステティック機器購入にも使える『中小企業省力化投資補助金』について」。
省力化投資補助金は、2025年3月から新しくスタートした補助金で、省力化を実現する投資を支援することにより中小企業の生産性向上や賃上げを目的としています。
これが美容機器も対象になるということで、工業会の事務局で中小企業診断士でもある西岡誠也氏により説明が行われました。
美容ライト脱毛機器と美容トリートメント機器が対象ということです。
買い替えでも使える補助金ということなので、ぜひ一度工業会にお聞きになってみてはいかがでしょうか。
(当サイトの「業界リンク集」の中に工業会のURLを掲載しています!)

中小企業省力化投資補助金―日本エステティック工業会

私は29日の1日だけだったのですが、とてもすべてを見て回ることはできず、泣く泣く会場を後にしました。

そしてなんとまったくの偶然に、「クレアボー」元編集長、元ボスの内田さんに遭遇!
当時連載を書いていただいていた新井さんにも久しぶりにお会いできました。
(恐れ入ります、新井さんには写真を撮っていただき…)

内田今朝雄さんと遭遇(エステティック・プレス編集長須々木のブログ)

そんなこんなの1日でしたが、美容業界の元気を見せていただきました✨

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

「エステティック・プレス」では限定記事が読める無料読者会員を随時募集しています。
ご登録お待ちしています!
新規会員登録はこちら
https://esthetic-press.com/create-account/
「エステティック・プレス」へのご意見もお待ちしております
https://esthetic-press.com/contact/