CODES JAPON 第14期ソシオエステティシャン修了式を開催

今年も14人のソシオエステティシャンが誕生

一般社団法人日本エステティック協会(理事長:瀧川睦子氏)は、CODES JAPONソシオエステティシャン養成講座 第14期生の修了式を東京都内で開催した。

CODES JAPON 第14期ソシオエステティシャン修了式を開催
同講座は、フランスのソシオエステティシャン養成機関であるCODES (Cours D’Aesthetique a option humanitaire et sociale)と2004年に業務提携し、2007年より日本における養成をスタートした歴史あるプログラム。
第14期講座は2024年7月から2025年5月にかけて実施され、オンライン・対面形式を組み合わせた全24回の講義と、各自の希望する分野での現場研修を通じて、医療・福祉・心理など多岐にわたる専門的知識と技術を修得。
講義では、がん・緩和ケア・高齢者医療・障がい・子ども・依存症など、様々な社会的課題に対してエステティックを通じた支援の可能性を学んだ。
修了生14人は今後、医療機関・福祉施設・支援センターなどでの現場実習を経て、ディプロマ(CODES-JAPON認定 ソシオエステティシャン資格)の取得を目指す。

なお、第15期講座は7月開講予定、5月末を締切予定となっている。関心のある方は問い合わせを。

■ソシオエステティックとは

ソシオエステティックは、病気、老化、依存症、社会的孤立など、身体的・精神的・社会的な困難を抱える方々に対して、エステティックを通じて心身のバランスを取り戻し、自己肯定感や生きる力を回復することを目的とした人道的・社会的アプローチ。
フランスでは1978年にCODESが設立され、医療現場や福祉施設などで広く導入されている。
日本では、日本エステティック協会がその理念を引き継ぎ、これまでに全国各地の医療機関・施設・災害支援の現場などで多くの活動実績を積み重ねてきた。
ソシオエステティシャンは、単なる美容の専門家ではなく、医療・福祉・心理の知識を有する「心に寄り添うケアの専門職」として期待されている。

ソシオエステティック ポータルサイトはこちら

(ニュースリリース)

関連記事